

花粉症、アレルギー性鼻炎を抱える
この様な悩みの方に、喜んでいただけています。

- 花粉症の症状を止めるために、薬でボーッとしてしまう。
- 眠気やだるさといった薬の副作用に苦しんでいる
- 症状のため、集中力低下、眠気など、仕事や生活に影響が出る
- 鼻、くしゃみなど、仕事場や通勤などでも常に気を使い、肩身が狭い

あずさ整体院・鍼灸整骨院の
花粉症・鼻炎鍼灸の特徴とは?

花粉の症状を抑えるツボによる施術
薬のような副作用なし
上星という、目、鼻と関係性の強いツボを中心に鍼にて刺激を与える鍼施術です。
薬の副作用のような症状に悩むこともありません。
※妊婦さん、搾乳中の方でも施術可能です。
鍼灸の強み
血行促進による持続力と体質改善
鍼灸の刺激指圧やマッサージとの違いは、
鼻詰まり、目鼻の症状の軽減だけでなく、ホルモン分泌や血管拡張が症状改善の持続と、体質改善へと導くきっかけとなります。
※施術は個室による施術となります。


施術は鍼灸歴15年以上の院長が対応
ぎっくり腰で踏ん張れない強い痛みから、ガチガチになった肩首、自律神経の調節といった不定愁訴まで、鍼灸で対応してきた院長による鍼灸施術です。
- 花粉症の症状がひどくて、なんとか症状を抑えたい
- もう、薬に頼っても、だるさや眠さで生活に支障がでている
- 体質自体を変えることができないか?
- 薬、漢方いろんなものを試したけど、私に合うものがない
そう考えるなら、まず一度、あずさ鍼灸師骨院の鍼灸による花粉症対策を試してみてください。
施術後、鼻が通り、翌朝のすっきり感を実感していただけます。

花粉症、慢性鼻炎のゴールは体質改善による症状コントロール

鍼治療ってそもそも、身体に何をしているんでしょうか?
鍼でなにか悪いもの潰してるわけではないんですよね?

はい、鍼そのもので、何かを退治してるわけではないですよ。
簡単にまとめると、鍼は身体が持つ本来の免疫力を高めて鼻水やくしゃみ目の症状のもととなる炎症を抑えているんです。
鍼施術は非常に細い鍼を血管や神経を避け、皮膚に刺すわけですが、花粉症の場合は、目、鼻、呼吸、自律神経の乱れなどに効果のあるポイント(ツボ)の血行促進を目的に打っています。

鍼灸治療は、人の持つ回復力を利用した施術法です。
ホルモン分泌や毛細血管の収縮拡張を伴い血行を促進する効果を促し、本来の身体の自然治癒力を高める効果があります。
花粉症やアレルギー性鼻炎の方にとって、過剰反応してしまっている免疫による症状を、ただ、鍼灸の刺激で抑えているのでなく、血行改善とホルモン分泌という自身の本来の治癒力で改善につながっているのが、薬などとの大きな違いです。
- ツボによる鍼灸による症状への効果
- 血行促進による自身の免疫、自然治癒の活性化
- 習慣化による体質の改善
初めて受ける人ほど1の効果を、施術後すぐに強く実感されています。翌日のすっきり感などに驚く人も多いですよ。
鍼の効果の持続期間と体質改善

なるほど、施術後すぐって、即効性があるんですね。
でも
この鍼の効果って、どれくらい持続するものなんです?

花粉症が始まる時期や真っ最中など時期によっても前後しますが、
初めての方の効果が、2、3日くらいが平均、1週間ほど続く方もいます。

回数を重ねると、どんどん良くなってゆくものなんですか?

良くなってゆきますよ。
鍼灸の効果の持続力は、血行改善の持続力とも言えます。
花粉症などのアレルギーの原因による身体の過剰反応を止めるには
- アレルギーの原因がなくなる(減少)
- 身体の反応を止める
の2つがよく取られる方法です。マスクや薬で対応するのが一般的ですよね。
これを身体の過剰反応を抑えるように体質自体を改善しようとするのが、根本改善です。
鍼治療では、症状を抑えて、血行の改善を促し、花粉症に対し対抗する身体を作りましょうというところをゴールにしたいと考えています。

ちなみに、どれくらい通うと体質改善としての効果が出るのでしょう?

約3ヶ月間、一週間に一度通うとして12回ほどを続けていただくと、次の花粉症時期がぐっと楽になるという方が非常に多くなります。

3ヶ月でおしまいですか?

花粉症の体質改善としては一段落です。
治療中の薬に頼る頻度、症状の軽減で実感していただけると考えます。
ただ、花粉症時期少し前に一度、二度通われることをオススメします。
半年後や、3ヶ月後に1,2回通っていただいて、
花粉の飛ぶ前に、前もって免疫力を高めることで身体がアレルゲンへの対抗する準備となってくれますよ。
鍼灸(鍼を打つ)って痛くないの?

私、鍼灸って初めてで、鍼を打つって痛みとかあるんじゃないですか?

極細の使い捨て鍼による施術は、
チクッとした痛みも感じないほど、痛みはありません。
むしろ、ツボや身体の悪い部分にあたると、「じわーッ」「ズーン」と重く響く感覚を感じることがあります。

痛みがあるものではないのですね。
- 痛いんじゃないんの?
- 注射でアザになっちゃう体質だけど
- 血が出るんじゃ?
- 清潔の面で鍼って大丈夫?

近年の鍼灸治療は、極細の使い捨て鍼をもちいて、大事な血管神経を避け打つ施術です。
内出血として跡が残ることも非常に少ないです。
皮膚への負担も、清潔面、安全面ともに非常に高いのでご安心ください。
鍼を打った部分が広く赤くなることが一般的です。正しく打つと周辺が薄く広く赤く反応します。

これは打った鍼の影響で、身体の免疫機能が正しく機能している証拠となります。
発赤とかフレアー(紅斑)と呼ばれています。
血行が促進されている証拠にもなります。
また、花粉症治療の場合、筋肉に深く打つような鍼はほとんどありません。
自律神経、副交感神経を刺激調整するツボには、比較的浅いところに打つ鍼がおおいので、すこし動かしただけで痛みが出るようなものもありません。
もし、ご不安なことがあれば、カウンセリング時にご相談ください。
目に見える部分から鍼を試すなど、ご不安を解消して、安心して施術を受けられるよう対応させていただきます。
花粉症治療の流れ(初回 45分)
初回、問診説明込45分、治療時間20分間の流れをご紹介します。
時間は目安です。着替えなど、時間がかかりそうな場合は少し早めにご来店ください。
入店後、個室へ誘導、背部などの施術のためお着替えをお願いします。
施術着をお貸しておりますので、手ぶらでの来店も可能です。
※慣れた方や男性はTシャツをまくるだけという方もいらっしゃいますが、最初は施術着を着用をおすすめいたします。

カウンセリングで今の症状、目、鼻、睡眠の状況や薬による不満や不安などをお聞きしてゆきます。
※着替え後などは個室でのヒアリングとなります。

鍼専用の個室にて鍼施術を行います。

仰向け、うつ伏せにて、約10分づつの置鍼を行います。
時間がながければよいというものではありません。
呼吸を楽にして、リラックスください。
鍼を取り除き、施術後の実感や身体の変化などヒアリング、その後の身体のケアなどの注意事項など説明させていただき、初回の治療内容は終了となります。
お着替えの後、次回からのお話、体質改善に向けた取組等をお伝えさせていただきます。
店舗アクセス・地図
あずさ整体院・鍼灸整骨院
住所:〒121-0813
東京都足立区竹の塚5丁目1−11
TEL:03-3859-7661
鍼灸師紹介
栗田代表
あずさ接骨院、パーソナルトレーニングあずさのオーナー、治療家です。
足立区にて鍼灸整骨院として10年以上の実績。
鍼灸マッサージ師、柔道整復師の国家資格をもち、急性から慢性症状までしっかり対応する治療院を目指し、常に技術を学び実践しています。

花粉症・アレルギー性鼻炎 鍼灸料金
+
まずは、初回の実感で鍼灸の力を実感してください。

施術後に症状の軽減を実感
翌朝の持続感を実感
あなたが頼る花粉症薬、その副作用は減らせます。
そして、手放すことの出来る体質改善を実現しませんか?


ご予約。ご相談は電話もしくはLINEからご連絡下さい。
あずさ整体院は完全予約制を取っています。
ご予約、ご相談はお電話もしくはLINEにてお問い合わせ下さい。
