子供が筋トレをすると身長が伸びないって本当?医学的根拠は?

【足立区竹ノ塚駅から徒歩5分のパーソナルジム】あずさ整体院併設のリアルワークアウトトレーナーの塩田です。
本日が子供が筋トレをすると身長が伸びなくなると言われていることに終止符を打ちたいと思います。

目次

筋トレをすると子供の身長が伸びにない?

筋トレをすると身長が伸びにくいという医学的な根拠はありません。むしろ筋トレをすることによって骨に刺激も入り成長ホルモンも活発化するため身長は伸びやすくなります。
ここで気を付けていただきたいことが、高重量や高強度のウェイトトレーニングを行うと軟骨組織にダメージがかかり身長が伸びにくくなります。

子供の身長を少しでも伸びやすくするためには?

身長を少しでも伸びやすくするためには、食事、睡眠、運動が非常に大切になってきます。

身長を少しでも伸ばすための食事

身長を伸ばすためにはカルシウムを摂る!ということは知っている方も多いと思います。しかしそれだけではいけません。炭水化物、タンパク質、脂質をバランスよく摂りながら、ビタミン、ミネラルもしっかり摂らなければいくらカルシウムを摂っても非効率的です。
特にタンパク質、ビタミンD、ビタミンKが非常に大切になってきます。大豆製品や魚、卵、緑黄色野菜をしっかり摂りましょう。

身長を少しでも伸ばすための睡眠

人の年齢ごとの適切な睡眠時間は国際睡眠財団から論文が出ています。
新生児は14~17時間、乳児は11~14時間、幼児は11~14時間、未就学児は10~13時間、10代は8~10時間、成人は7~9時間が適切であると発表されています。
寝る子は育つと言いますがまさにその通りですね!

身長を少しでものばすための運動

運動は成長ホルモンの分泌に大きく関わってくるところです。運動の種類としては、水泳やランニング、自重トレーニングをメインに行うと良いでしょう!
また、運動神経が3歳~13歳の間で身に付き、それ以降は運動神経は成長しずらいです。運動神経が成長しやすい期間をゴールデンエイジと言われています。
無理に運動を強要するよりも楽しく無理なく運動させることが一番大切な年齢になってきます。

子供の身長は遺伝で決まるのか?

日本人を対象とした親の身長から子供の身長を予測する式が論文で出ています!

男の子の場合は、(父親の身長+母親の身長+13)÷2
女の子の場合は、(父親の身長+母親の身長−13)÷2
という結果が出ています。しかし誤差は8~9㎝あると記載されています。

遺伝はあるが、食事、睡眠、運動で9cm近くは変わるということですね!

子供向けのパーソナルジム!?

あずさ整体院併設のリアルワークアウト竹ノ塚店ではお子様の運動神経向上、競技力向上のためのパーソナルトレーニングも行っています。それは、先ほどお話したゴールデンエイジを逃していただきたくない、未来のプロアスリートに怪我で競技離脱してほしくないという考えからお子様向けパーソナルトレーニングを開始しました。

現に通われているお客様では、サッカー選手を夢見る高校生や陸上競技で強化選手を目指している小学生などに通っていただいています。

運動神経は生まれつきよりもゴールデンエイジでの運動の仕方や技術習得が大きく関わってくるということですね!
子供向けパーソナルのご依頼は下記のボタンをクリック!

あずさ整体院併設のリアルワークアウト竹ノ塚店ではただいま無料体験トレーニングを受け付け中!
気軽にお問合せください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次